ブログ

2013年4月2日 火曜日

「100回記念だよ 全員集合!」を開催しました

image1 image2
 



 

image1 image2

統括:今回は平成25年3月27日に開催されました糖尿病教室が通算で100回目になりました。そこで今回は”糖尿病教室100回記念”と題して各部署から専門的な知識をちりばめた問題を作成して頂き、リレー形式で教室を開催させて頂きました。各部署の担当者から簡単なコメントを頂きましたのでここにスタッフブログとして掲載致します。
         やまね病院ホームページ委員会責任者より

看護部:看護師 滝本 真由美
 今回の糖尿病教室は第100回目を迎えました。「100回記念だよ 全員集合!」のテーマ通り、たくさんの方が参加してくださいました。今まで温かい思いで教室に参加してくれた皆様と一緒だったからこそ、ここまで楽しく取り組めたと思います。ほんとうにありがとうございました。スタッフ一同、そんな感謝の気持ちをこめて少しでも記念となる教室にしたいと思いました。院長先生からの糖尿病についての最新情報や、各セクションからは、リレー方式でゲームをしたりクイズ形式にしたりと、趣向をこらしました。そしてサプライズとして「やまねフラガール」によるフラダンスを皆さんに披露させていただきました。私も猛特訓の成果があったかなかったか?気分はすっかりフラガールでした(笑) 。
 これからも皆さんと一緒に、楽しく笑顔になってもらえるような糖尿病教室やイベントを企画開催していきたいと思います。今後も参加の程よろしくお願い致します。

放射線科:診療放射線技師 久野淳也
 今回は、穴埋め形式で問題を作成致しました。参加者が質問内容について的確に回答して頂いたのには正直ビックリいたしました。今までのセミナー・教室における講義の成果でしょうか???
 今後も参加者の記憶に残る様な内容を、お話していきたいと思います。

検査科:臨床検査技師 小川
 たくさんの方が参加してくださいました。フラダンスもみなさんと一緒に踊れて本当良かったと思います。
 このようなイベントを今後も積極的に開催できればと思います。

薬剤部:薬剤師 林健司
 本日はインスリンについて説明しました。治療をしっかり行なっていてもインスリンが必要になる事もあります。不安なことや分からないことがありましたら、いつでもスタッフにご相談ください。

栄養科:管理栄養士 宮島
 カロリーの低いほうを選ぶクイズを行い、みなさん積極的に参加してくださいました。全問正解の方も多数みえました。みなさんの素敵な笑顔をたくさん見ることができ、本当に楽しい1時間でした。



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年4月2日 火曜日

「100回記念だよ 全員集合!」を開催しました

image1 image2
 



 

image1 image2

             「100回記念だよ 全員集合!」      
          糖尿病療養指導委員会  滝本 真由美

 今回の糖尿病教室は第100回目を迎えました。「100回記念だよ 全員集合!」のテーマ通り、たくさんの方が参加してくださいました。今まで温かい思いで教室に参加してくれた皆様と一緒だったからこそ、ここまで楽しく取り組めたと思います。ほんとうにありがとうございました。スタッフ一同、そんな感謝の気持ちをこめて少しでも記念となる教室にしたいと思いました。院長先生からの糖尿病についての最新情報や、各セクションからは、リレー方式でゲームをしたりクイズ形式にしたりと、趣向をこらしました。そしてサプライズとして「やまねフラガール」によるフラダンスを皆さんに披露させていただきました。私も猛特訓の成果があったかなかったか?気分はすっかりフラガールでした(笑) 。
 これからも皆さんと一緒に、楽しく笑顔になってもらえるような糖尿病教室やイベントを企画開催していきたいと思います。今後も参加の程よろしくお願い致します。



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年3月19日 火曜日

「え?こんなに入っているの!?食べ物に含まれる塩分量」を開催しました

     「え?こんなに入っているの!?食べ物に含まれる塩分量」
                   管理栄養士:宮島

 本日は、食品に含まれる塩分量を実際に見ていただきました。また、ナトリウム量から食塩の量を求める媒体をお配りし、実際に食品の塩分量を求めてみました。想像以上の塩分量に驚かれている方も多くみえました。最後に、減塩のポイントを説明しました。
 本日のセミナーが、塩分の摂り方について考えるきっかけになれば幸いです。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年3月12日 火曜日

「毎日楽しく健康体操」を開催しました

                「毎日楽しく健康体操」
               担当:看護師 北嶋由紀子
 
 『毎日楽しく健康体操』というテーマで糖尿病セミナーを行いました。ラジオ体操のDVDを見ながら皆様で楽しく行うことができました。今回は腰や臀部のストレッチ体操をご紹介しました。自宅で比較的簡単に出来ますので参加者の皆様には大変好評でした。
 その日の夕食前の血糖がいつもより下がった入院患者様が数人おられ、楽しくラジオ体操を行うことは有効的な運動療法の1つであったと感じました。日ごとに暖かくなりつつありますが、ウオーキングや体操を継続して楽しい療養生活になるように今後も働きかけていきたいと考えております。

 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年3月5日 火曜日

3月の糖尿病セミナー・教室の案内を掲載しました

3月の糖尿病セミナー・教室の予定表を掲載しましたsun
皆様のご参加を心よりお待ちしておりますhappy01

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年3月5日 火曜日

「肥満と生活習慣病」を開催しました

image1 image2

                肥満と生活習慣病
              診療放射線技師 久野淳也
                  管理栄養士 
  
 今回は、診療放射線技師と管理栄養士による合同企画として、肥満と生活習慣病についてお話をさせて頂きました。
 近年における生活習慣の乱れは、日本人の循環器病疾患を増大させる大きな要因と言われております。生活習慣病とは、一般的に高血圧症、脂質異常症、糖尿病、肥満などが挙げられますが、今回は、特に肥満とメタボリック症候群との関係、更には肥満と内臓脂肪との関係についてCT画像を中心に解説させて頂きました。
 毎年末に厚労省から発表されます国民健康・栄養調査(H23年分)の結果を、グラフ・図を交えながら管理栄養士が解説しました。
 今回の教室が、今後も増加して行くと思われる生活習慣病を是正する一つのきっかけになれば幸いと思います。



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年2月25日 月曜日

「検査でわかるあなたの病気」を開催しました

              「検査でわかる あなたの病気」
               担当:臨床検査技師 小川

 「検査でわかる あなたの病気」と題し、糖尿病の検査についてセミナーを開催いたしました。今回は、日頃当院でもおこなっている血糖値・HbA1c検査・尿ケトン体検査などについて改めて説明をさせていただきました。
 今後も、身近な検査について分かりやすい解説をまじえセミナーを実施したいと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年2月19日 火曜日

「油の摂り方・控え方」を開催しました

                 「油の摂り方・控え方」
                担当:管理栄養士 宮島

 本日は、油の摂り方・控え方というタイトルでセミナーを開催しました。油(脂質)は3大栄養素の1つで、適量を摂取することが大切です。しかし、私達の食生活では油を摂り過ぎてしまうことが少なくありません。そこで、油を控えるための肉の選び方や調理方法について説明しました。今後の食生活において、脂質摂取の参考にしていただければ幸いです。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年2月12日 火曜日

2月の糖尿病セミナー・教室の案内を掲載しました


2月の糖尿病セミナー・教室の予定表を掲載しましたsun
皆様のご参加を心よりお待ちしておりますhappy01

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年2月12日 火曜日

「歩いて健康!良くなる血糖値」を開催しました

              「歩いて健康!良くなる血糖値」
               担当:看護師 北嶋 由紀子

 歩いて健康!良くなる血糖値 というテーマで糖尿病セミナーを行いました。参加者は当院患者様と職場体験中の中学生3名で楽しく行うことができました。
 血糖を下げる効果的な歩き方とは?のなかでは、腕の振り方で効果が違うことをレクチャーし、実際に歩いていただきました。うっすらと汗がにじんできて、いつもとは違いより効果的な時間を持てたのでないかと感じました。
 まだまだ寒い日が続きますが、お天気の良い日は外でのウオーキングを積極的に行っていただければと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

月別アーカイブ