ブログ

2013年12月27日 金曜日

「みんなと一緒にわくわく体操」を開催しました

「みんなと一緒にわくわく体操」
担当:看護師 滝本真由美

 本日のセミナーでは、イスに座って出来る簡単な体操をご紹介しました。その中のポーズを組み合わせて、皆さんがよく知っている「涙そうそう」と「北国の春」に合わせたオリジナル体操をしました。音楽に合わせてやることで単純な動きはリズミカルになり、楽しくできると思います。運動は楽しくなければ長続きしません。さらにみんなでわいわい言いながら運動するのも良いものです。「一人ではなかなか運動できない」という方はぜひ当院のセミナーに参加して一緒に運動しませんか。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年12月4日 水曜日

12月の糖尿病セミナー・教室の案内を掲載しました

     2013年12月

糖尿病セミナー・教室開催予定です
2013年12月(セミナー15:00~15:40)

4日    みんなと一緒に わくわく体操(看護師)

18日  美味しく楽しく 外食のコツ(管理栄養士)

25日  (第109回教室15:00~16:00)
     試食会・交流会

糖尿病セミナー・教室は参加無料です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
毎週水曜日開催しています。(当院東待合室にて)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年12月4日 水曜日

「エコー検査実演」を開催しました

「エコー検査実演」
担当:診療放射線技師 久野淳也

 本日の糖尿病教室は、前半で簡単な検査内容の説明をさせて頂き、後半は実際の検査の模様を実演させて頂きました。実演においては腹部検査をしながら画像の説明を致しましたが、参加者におきましては、動画でおなかの中を見る事が出来るため、興味を持って見て頂く事が出来たと思います。他に血管エコーも実演致しましたが、エコー検査の有用性や検査の必要性を実感して頂ければ幸いに思います。今後も啓蒙活動を含めて実演を予定して行きたいと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年11月26日 火曜日

 「動脈硬化について」を開催しました

「動脈硬化について」
  担当:診療放射線技師 久野淳也

 動脈硬化は、大まかに分類しますとアテローム性病変と硬化性病変とになります。
 今回は、糖尿病における血管性病変(細小血管性と大血管性)について各種検査画像を提示しながら、説明させて頂きました。参加して頂いた皆様方には、動脈硬化と合併症について理解して頂き、今後の治療の糧になれば幸いに思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年11月26日 火曜日

11月13日(水) 健康まつりを開催しました

image1 image2
        <バザー>               <特別講演>



 

image1 image2
      <食品コーナー>              <エコー実演>

「健康まつりを終えて」
糖尿病療養指導委員会
代表 滝本 真由美
 

 11月14日の「世界糖尿病デー」にちなんで毎年、当院で取り組んできたイベント「健康まつり」も今年で5回目となりました。今回もたくさんの方々に参加していただきうれしく思っています。毎年趣向を凝らし、アイデアを練って取り組んでいます。
 今年は「整膚」「血管年齢」「手洗いの仕方」などの新しいコーナーや、特別講演、恒例のバザー、和太鼓に合わせたオリジナル音頭で一緒に踊ったり、盛りだくさんの内容で皆さんと一緒に楽しむことができました。毎年このイベントを開催するたびに、私は、皆さんからパワーを頂いていると感じています。
 世界糖尿病デーのシンボルマークであるブルーサークルのように、ひとつの取り組みが「笑顔の輪」「善意の輪」となって繋がっていく事が実感できた一日でした。本当にありがとうございました。
 なお、御協力頂きましたバザーの収益金につきましては、後日報告させて頂きます。



 

 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年11月20日 水曜日

年末年始の診療予定です

年末は、12月30日(月)の午前中まで診療予定です。
年始は、1月4日(土)から通常診療になります。

  午前 午後   午前 午後
  12月26日(木)   1月 1日(水) × ×
    27日(金)       2日(木) × ×
    28日(土) ×       3日(金) × ×
     29日(日) × ×       4日(土) ×
    30日(月) ×       5日(日) × ×
    31日(火) × ×       6日(月)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年11月8日 金曜日

「誰でもできる 簡単ストレッチ体操」を開催しました

         「誰でもできる 簡単ストレッチ体操」
                担当:看護師

初めに、基礎代謝と体脂肪燃焼についてお話をさせて頂きました。その後音楽に合わせ、軽くステップを踏みながら体操を致しました。今後も継続して、ストレッチ体操などを紹介していきたいと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年11月8日 金曜日

「自分の足は自分で守ろう」を開催しました

                                   「自分の足は自分で守ろう」
                                   担当:看護師 滝本真由美

本日の糖尿病教室は『フットケア』についてです。足は手と比べると目に触れる機会が少ないことから色々な足の病変に気付かないこともあります。糖尿病患者さんにとって足のお手入れはとても大切です。足の観察の仕方から注意点、、具体的な足のお手入れの仕方についてお話し致しました。これから寒くなると、暖房器具による低温やけどを起こす危険性があります。低温やけどの怖さを知っていただいた上で、器具を正しく使っていただき、寒い冬を乗り切って下さい。人間の体の中で目から一番遠い位置に存在する足だからこそ、しっかり愛着を持ってケアをして頂きたいと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年11月1日 金曜日

「薬のいろは」を開催しました

                     「薬のいろは」
                   担当:薬剤師 林

 

  薬のいろはと題しましてお話させていただきました。
くすりはどのように吸収されるのか、また、どのように効果が出るのか話をさせて頂きました。後半には自分で出来るセルフケアとして、体のツボの話をいたしました。今日も、ツボを押して昨日より楽に過ごせているといいなぁと思っています。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年10月18日 金曜日

「骨は丈夫に 血糖値は良好に」を開催しました

             「骨は丈夫に 血糖値は良好に」
               担当:看護師 滝本真由美

 10月20日は「骨粗鬆症デー」です。意外と知られていない骨粗鬆症と糖尿病との関係を少しでも多くの皆さんに知っていただきたいと思い、毎年10月にはこのテーマ―を選んでお話しさせていただいています。インスリンは、骨の再生には欠かせないホルモンです。糖尿病になってインスリンの作用不足が起きると、骨を「作る」よりも「壊す」働きの方が強くなり骨量が低下します。当院では糖尿病の方に骨密度の検査をおすすめしています。そして早期に治療するとともに、食事、運動、生活習慣を見直すことが、骨の健康を維持する事につながります。楽しく元気な日々を過ごすために、毎日コツコツ「骨ケア」を始めましょう。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

月別アーカイブ