ブログ

2014年5月9日 金曜日

「タオル体操で いち・に・さん」を開催しました

「タオル体操で いち・に・さん」
担当:看護師 北嶋由紀子

 『タオル体操で いち・に・さん』のテーマで糖尿病セミナ-を行いました。タオルを使い、手や足の曲げ伸ばし、体をねじるなど普段なかなか使っていない筋肉や腱のストレッチ体操になったかと思います。少し動くだけでもうっすらと汗をかき、休憩をとりながら行うことができました。
 これからはますます清々しい季節になると同時に気温も上昇してきます。水分補給と休息をとりながら、楽しいセミナ-を開催していきたいと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年5月7日 水曜日

2014年5月の糖尿病セミナー・教室の案内を掲載しました

       5月

糖尿病セミナー・教室開催予定です
2014年5月(セミナー15:00~15:40)

  7日 タオル体操で いち・に・さん (看護師)

14日 食事療法の基本 (管理栄養士) 

21日 動脈硬化で後悔しないために (診療放射線技師) 

28日 (第114回教室15:00~16:00) 
    糖尿病だけではない 何かが隠れているかも (看護師)

糖尿病セミナー・教室は参加無料です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
毎週水曜日開催しています(当院東待合室にて)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年5月7日 水曜日

「あなたが変わる運動のコツ」を開催しました

image1 image2

「あなたが変わる運動のコツ」
担当:看護師 滝本真由美

 本日は「あなたが変わる運動のコツ」というテーマでした。今までやってきた運動をより効果的に実施できる様、実践を混じえながらお話しさせていただきました。立ち方の姿勢、ウォーキングの方法、日常生活での運動の取り入れ方、そして運動をいかに楽しみ、継続していくかなど、ちょっとした工夫で、あなたの生活習慣や血糖値は変わるという事を知っていただければ幸いです。
 後半はラジオ体操と簡単な体操をみなさんと一緒に行いました。たくさんの方と和気あいあいに行う運動は、自然と笑顔にもなり楽しんで頂けたようです。皆さんも月に1回の、当院の運動セミナーに参加して一緒に良い汗を流しませんか。



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年4月25日 金曜日

「気になっていませんか?神経障害」を開催しました

「気になっていませんか?神経障害」
担当:看護師 滝本真由美

 本日は三大合併症のひとつ「神経障害」についてお話しさせていただきました。糖尿病性神経障害は実にさまざまな形で全身に現れます。本人にしかわからない苦痛であり、肉体的、精神的にも辛い症状だと思います。神経障害は、初期の段階なら血糖コントロールを良くすることで改善させることが可能です。希望を持って療養を続けていきましょう。そんな願いを込めながら、これからもセミナーで一人でも多くの方とお会いしていきたいと思っています。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年4月17日 木曜日

「肥満の最新情報 ~画像を交えて~ 」を開催しました

「肥満の最新情報 ~画像を交えて~ 」
担当:診療放射線技師 久野淳也

 今回は肥満症と題し、エコーやCT画像を交えながら新しい情報をお話し致しました。治療が必要な肥満症の定義は、BMI25以上かつ、関連する11の健康障害の1つを満たすものとなっております。この中には肥満関連腎臓病もあり肥満症にはあらゆる身体所見が関わっている事をお話しさせて頂きました。またBMIについては、肥満の種類が同定出来ない事や同様に隠れ肥満、みかけ肥満などの鑑別もBMIのみでは区別が出来ないなど、改めて肥満症について一考する事が出来たのでなはいかと思います。また異所性脂肪蓄積(いわゆる第3の脂肪蓄積)については、その関連疾患としてメタボリック症候群からの動脈硬化疾患がいわれており、その言葉の意味などについてお話させて頂きました。参加された皆様方が今回の内容について、少しでも気にかけて頂ければ幸いに思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年4月11日 金曜日

「栄養成分表示と品質表示を見てみよう」を開催しました

「栄養成分表示と品質表示を見てみよう」

担当:管理栄養士 宮島

本日は、栄養成分表示と品質表示について説明しました。強調表示に対しては、皆さんの関心の高さが伝わってきました。商品にはたくさんの情報が記載されていますので、それらの情報を正確に得ることが大切です。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年3月28日 金曜日

4月の糖尿病セミナー・教室の案内を掲載しました

      2014年4月

 糖尿病セミナー・教室開催予定です
2014年4月(セミナー15:00~15:40)

 2日 音楽に合わせて ルンルン体操      (看護師)

 9日 栄養成分表示と品質表示を見てみよう (管理栄養士)

16日 肥満の最新情報 ~画像を交えて~  (診療放射線技師)

23日 気になっていませんか? 神経障害  (看護師)

30日 (第113回教室15:00~16:00)         
     あなたが変わる 運動のコツ       (看護師)

糖尿病セミナー・教室は参加無料です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
毎週水曜日開催しています(当院東待合室にて)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年3月28日 金曜日

「クイズで楽しく学ぼう糖尿病」を開催しました

 

 


 



 「クイズで楽しく学ぼう糖尿病」

看護師 滝本真由美
 本日の教室は糖尿病の事を楽しく理解して頂く意味でクイズ形式を行いました。看護師→管理栄養士→検査技師→放射線技師と専門性を生かし、リレー方式ですすめてみました。最後まで真剣に取り組んでいただき、とてもうれしく思いました。何問正解したかは重要ではなくみんなで考えることに意味がある時間だったと思います。また次回、趣向をこらした内容を企画しますので楽しみにしていてください。

管理栄養士 宮島
 食事クイズを実施し、みなさん積極的に問題に挑戦されており、食事療法への関心の高さに驚きました。これからもクイズなどを取り入れながら楽しく食事療法のセミナーを開催していきたいと思います。

臨床検査技師 
 雨にもかかわらず糖尿病教室に参加していただき、本当にありがとうございました。また、初めて参加された方も数名みえ、大変嬉しく思います。今後も皆さまに分かりやすく説明できるよう頑張ります。

診療放射線技師  久野淳也
 本日は、各部署リレー形式にてクイズを行いました。私の方では超音波検査に関する簡単な説明から、動脈硬化・肥満などを中心に進めさせて頂きました。特にかくれ肥満に関する問題と説明には興味を示して頂きました。来月のセミナーでは詳しくお話したいと思います。

 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年3月27日 木曜日

「知って防ごう低血糖」を開催しました

「知って防ごう低血糖」
担当:看護師 北嶋由紀子

 平成26年3月19日(水)『知って防ごう低血糖』というテーマで糖尿病セミナーを行いました。参加された方、全員の方が低血糖の経験はないとのことでした。また質疑応答もあり低血糖の知識を得ることが出来たのではないかと思います。これから暖かい時期になりますが、出かけるときはブドウ糖やタブレットなど持参し、低血糖に備え活動的な日常生活をすごして頂ければと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2014年3月19日 水曜日

「え!こんなに!?食べ物に含まれる塩分量」を開催しました

「え!こんなに!?食べ物に含まれる塩分量」
担当:管理栄養士 宮島

 本日は、食品に含まれる塩分量についてのセミナーを開催しました。調味料や加工食品の塩分量を実際に見ていただいたところ、参加された多くの方が大変驚かれていました。
 本日紹介した塩分を控える調理や食べ方のポイントを参考に、「素材の美味しさ」を感じながら減塩生活に取り組んでいただきたいと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

月別アーカイブ