ブログ

2013年8月9日 金曜日

「夏の運動」を開催しました

image1 image2

                   「夏の運動」
              担当:看護師 北嶋 由紀子

  今回の糖尿病教室は『夏の運動』というテーマで開催いたしました。前半は夏の運動において注意しなければいけない熱中症についてのお話をさせていただきました。この日も外気温が35度を超える熱い日になりましたが、参加して頂きました皆様は真剣に聞いておられました。
  後半は夏の風物詩でもある盆踊りをとりあげて、太鼓の音に合わせて『郡上踊り』を数曲踊りました。浴衣姿のスタッフを中心に患者様も踊りの輪の中に入っていただき楽しく過ごすことができました。 
  まだまだ猛暑が続きますが、熱中症に留意しながら夏を乗り切っていきましょう(*^_^*)と最後に結びました。
 



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月27日 土曜日

 「肥満と危険」を開催しました

                   「肥満と危険」
             担当:診療放射線技師 久野淳也

 現代社会における肥満はメタボリック症候群に代表されます様に、危険な病態を引き起こすと言われています。今回のセミナーでは特に動脈硬化との関係を分かり易く説明をし、CT画像を用いて肥満についても解説を致しました。
 参加して頂きました皆様方には、肥満と危険との関係についてご理解をして頂ければと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月25日 木曜日

8月中旬の診療予定です

休診予定日は8月17日(第3土曜日)の当院休診日のみとなります。
他は、通常通りです。

  午前 午後   午前 午後
8月10日(土) × 17日(土) × ×
11日(日) × × 18日(日) × ×
12日(月) 19日(月)
13日(火) 20日(火)
14日(水) × 21日(水) ×
15日(木)      
16日(金)      

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月19日 金曜日

熱中症に注意しましょう

熱中症を予防法するには           

・室外では、日陰などを利用しこまめに休憩をとりましょう
・水分はこまめにとりましょう
・体調の悪いときは無理をせず、特に注意しましょう
・室内でも、温度には気をつけましょう

  

以下の方は特に注意が必要です

・肥満の方          ・体調の悪い方
・持病のある方        ・高齢者・幼児
・暑さに慣れていない方など

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月19日 金曜日

 「食品交換表を使って献立を立てよう」を開催しました

           「食品交換表を使って献立を立てよう」
               担当:管理栄養士 宮島

 7月は「食品交換表を使って献立を立てよう」というタイトルで、何をどれだけ食べたら良いのか、実際に食品交換表を用いて皆さんと一緒に献立を立てました。参加された方の中には、初めて食品交換表を手に取った方や、自宅で活用されている方もみえました。はじめは、食品交換表の使い方に苦戦していた方も、夕食の献立を立てるときには使い方に慣れてスムーズに調べることが出来ていました。
 食事療法を実践するために、まずは、食事の見直しをすることからはじめてみましょう。そして、よく食べる食品の分類と1食または1日の目安量を調べてみると良いですね。慣れるまでは朝だけ、昼だけ、夜だけでも構いませんので、量・質・摂り方に気をつけた食事療法を実践してみましょう。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月19日 金曜日

「足の合併症はお手入れ次第」を開催しました

              「足の合併症はお手入れ次第」
               担当:看護師 滝本真由美

 本日は、「フットケア」についてお話させていただきました。糖尿病の合併症の中で神経障害、閉塞性動脈硬化症などの合併症があります。また、胼胝、白癬、巻き爪などの足病変もあります。それらを予防するために、足のお手入れを学んでいただき日常生活の中に取り入れていただきたいと思います。まずは、自分の足に関心を持つことから始めてみて下さい。きれいな足を維持するのはあなた自身のお手入れ次第です。足を清潔にすることで、気持ちも体も軽くなります。
 当院ではフットケア外来を開催しています。私たちと一緒にみなさんの足を守りましょう。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月2日 火曜日

「画像検査(エコー実演)」を開催しました

image2

                「画像検査(エコー実演)」
             担当:診療放射線技師 久野淳也

 本日は、超音波検査の実演を行いました。病院における医療画像において、超音波検査の役割は非常に大切な検査となっています。そこで今回は、腹部領域と血管領域のエコー検査の実演を行い実際にどのような方法で検査が行われ、どのような画像なのか見て頂き、皆様方に身近でかつ大切な検査である事を理解して頂ければと思います。



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年7月2日 火曜日

「あなたの眼は大丈夫?」を開催しました

                      「あなたの眼は大丈夫?」
                      担当:看護師 北嶋由紀子

 『あなたの眼は大丈夫?』というテーマにて合併症である網膜症について説明を致しました。三大合併症の中で、糖尿病性網膜症は重症化すると失明する恐れもあり、参加された皆様は真剣に説明を聞きいっていました。改めて血糖コントロールの大切さを学ばれたと思います。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年6月21日 金曜日

食中毒の発生しやすい季節です 注意をしましょう!!

食中毒を予防する6つのポイント(厚労省ホームページより)

食品の購入
食品を購入する場合には、消費期限などを確認し、肉類・魚類は分けて包むなどしましょう。
 
家庭での保存
購入後は、すぐに冷凍庫や冷蔵庫に入れましょう。
 
下準備
調理台は常に清潔にしましょう。包丁などの調理器具も生肉・魚類を調理したら、洗った後、熱湯をかけましょう。
手洗いもこまめに行いましょう。
野菜類はきちんと洗いましょう。
 
調理
調理は速やかに行いましょう。
加熱は、中心部の温度が75℃で1分間以上が目安です。
 
食事
食事の前には手洗いをしましょう。
調理前後の食品を、長時間室温に放置しない。
 
残った食品 時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。
残った食品を温め直す時も、十分に加熱しましょう。

        

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2013年6月21日 金曜日

6月の糖尿病セミナー・教室のご案内

2013年6月
糖尿病セミナー・教室開催予定です

2013年6月(セミナー予定)3時~3時40分

・5日 誰でもできる
  簡単ストレッチ体操 (看護師)

 

12日 使ってみよう
  食品交換表 (管理栄養士)

 

19日 あなたの眼は大丈夫?
   
・26日 (第103回教室)画像検査
  エコー実演 (放射線技師)

糖尿病セミナー・教室は参加無料です。
どなたでも参加できますので、
お気軽にお越しください。
毎週水曜日開催しています。
(当院東待合室にて)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

月別アーカイブ