2016年3月10日 木曜日
「毎日楽しく健康体操」セミナーを開催しました
投稿者 記事URL
|2016年3月10日 木曜日
糖尿病セミナー・教室開催予定です
2016年3月(セミナー15:00~15:40)
2日 毎日楽しく 健康体操 (看護師)
9日 えっ、こんなに!食べ物に含まれる塩分量 (管理栄養士)
16日 糖尿病の薬物療法 (薬剤師)
23日 (第136回教室15:00~16:00)
クイズで楽しく学ぼう 糖尿病 (看護師)
糖尿病セミナー・教室は参加無料です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
毎週水曜日開催しています(当院東待合室にて)
投稿者 記事URL
|2016年3月10日 木曜日
![]() |
![]() |
「糖尿病と認知症」
本日は糖尿病と認知症についてお話をさせて |
投稿者 記事URL
|2016年2月29日 月曜日
花粉の飛散する時期です。
花粉症・アレルギーに関する情報につきましては当院ホームページ、その他の情報及び地区別内容については下記のWebなどをご参照下さい。
花粉症についての最新情報
環境省ホームページ
花粉症環境保健マニュアル2014年1月改定版
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/manual/full.pdf
花粉飛散情報
KYOWA KIRIN
花粉症ナビ
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun
日本気象協会花粉情報
tenki.jp
http://www.tenki.jp/pollen/5/26/
環境省ホームページ
花粉観測システム( はなこさん)
http://kafun.taiki.go.jp/Map.aspx?AreaCode=05
投稿者 記事URL
|2016年1月30日 土曜日
2月
糖尿病セミナー・教室開催予定です
2016年2月(セミナー15:00~15:40)
3日 歩いて健康! 良くなる血糖値(看護師)
10日 油の摂り方・控え方(管理栄養士)
17日 糖尿病の検査(検査技師)
24日 (第135回教室15:00~16:00)
糖尿病と認知症(看護師)
糖尿病セミナー・教室は参加無料です。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
毎週水曜日開催しています(当院東待合室にて)
投稿者 記事URL
|2016年1月30日 土曜日
詳しい内容につきましては、日本生活習慣病予防協会ホームページをご覧ください。
http://www.seikatsusyukanbyo.com/monthly/
投稿者 記事URL
|2016年1月30日 土曜日
「肥満と生活習慣病」
診療放射線技師:久野淳也
管理栄養士:宮島
近年、世界的な傾向として肥満・肥満症の方が増加しており、その合併症について問題視されています。日本人を含むアジア系住民は、軽度の肥満傾向であっても、循環器疾患(心疾患、脳血管疾患)を引き起こす事が最近の研究などで判明してきています。この飽食の時代において全体に肥満傾向になってきていると言われ、動脈硬化による循環器病疾患が懸念されるところであります。
一方欧米諸国では、治療が必要である肥満症に対して危機感が少なく、WHO(世界保健機構)においてもBMIが30 (kg/m2)以上が肥満症であるとしています。IARC(国際がん研究機関:WHO内専門機関)は、肥満症増大はがん発症のリスク要因となっていると警告しています。又最近の研究報告では、食道、大腸、腎癌などのリスク要因である事が判ってきました。増加傾向である肥満症について、生活習慣病も含め見直しては如何でしょうか。
投稿者 記事URL
|2016年1月18日 月曜日
投稿者 記事URL
|