2017年12月11日 月曜日
「糖尿病を正しく理解しよう」を開催しました
投稿者 記事URL
|2017年12月11日 月曜日
投稿者 記事URL
|2017年12月4日 月曜日
![]() |
![]() |
<特別講演> <認知症劇場> |
![]() |
![]() |
<脳トレコーナー> <集合写真>
「健康まつりを開催して」
11月15日(水)に第9回目となる「健康まつり」を開催しました。朝から晴天にも恵まれ、イベント開催を応援してくれているようでした。今年は「認知症」をテーマとして様々なブースを企画したところ、たくさんの方に参加していただき今年は最多人数を記録しました。 |
投稿者 記事URL
|2017年11月20日 月曜日
年末は、12月30日(土)の午前中まで診療予定です。
年始は、1月4日(木)から通常診療になります。
なお、急患の場合はお電話でお問い合わせください。
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||
12月26日(火) | ○ | ○ | 1月1日(月) | × | × |
27日(水) | ○ | × | 2日(火) | × | × |
28日(木) | ○ | ○ | 3日(水) | × | × |
29日(金) | ○ | ○ | 4日(木) | ○ | ○ |
30日(土) | ○ | × | 5日(金) | ○ | ○ |
31日(日) | × | × | 6日(土) | ○ | × |
投稿者 記事URL
|2017年10月28日 土曜日
10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です。骨粗鬆症の予防啓発を目的に創設されたものだそうです。骨粗鬆症は転倒から骨折、寝たきりとなる危険性が高まる事で知られています。しかし、自覚症状に乏しいため、治療しているのは1割程度といわれています。
そこで当院では「世界骨粗鬆症デー」にちなんで、毎年教室でこのテーマを取り上げています。多くの方に骨粗鬆症の事を知っていただき、予防する意識を持って頂きたいと考えています。今回は各専門職の立場から、放射線技師、看護師、薬剤師、栄養士とリレー形式で講義を進めていきました。限られた時間でしたが、教室終了後には、参加者より「わかりやすい内容で参加してよかったです。」「さっそくためしてみます。」等のお言葉が聞けて嬉しく思いました。皆さん、骨粗鬆症は骨の生活習慣病です。骨の健康をめざしコツコツ努力していきましょう。
投稿者 記事URL
|2017年10月6日 金曜日
![]() |
![]() |
「認知症~自分のため家族のために知ってほしいこと~」 9/21は「世界アルツハイマーデー」です。認知症について、CTやMRIの特徴的な画像所見、生活支援、食事支援についてお話しました。参加された皆さん興味深く耳を傾けられ、質問も多数あり活発な教室になりました。 |
投稿者 記事URL
|2017年9月21日 木曜日
投稿者 記事URL
|2017年9月7日 木曜日
「肥満と危険」
担当:診療放射線技師 久野淳也
昨今世界的にみても肥満・肥満症の方が増加傾向であり、その合併症が問題視されています。IARC(国際がん研究機関:WHO内専門機関)では、肥満症はがん発症の要因になっていると警告しており、また最近の研究報告では食道癌、大腸癌、腎癌などの発生要因である事が判明しております。改めて肥満症を含めた生活習慣病全般を見直しては如何でしょう。一般的に肥満度の判定方法としてBMI(体格指数)が用いられますが、皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満を区別する事は不可能であり更に、脂肪量と筋肉量の違いも判別出来ません。BMIは体重と身長から導かれる定数なので余り一喜一憂しない方が良いかもしれません。肥満症は生活習慣病の一因であります。治療が必要な肥満症は脂肪肝を含めて他の疾患を発症する事が危惧されます。
現代社会において、過食と運動不足は大敵であります。もしメタボリックシンドロームの可能性が示唆されるのならば、生活習慣を是非とも見直していきましょう。本日のセミナーがその一役になれば幸いです。
投稿者 記事URL
|2017年9月7日 木曜日
国際アルツハイマー病協会(ADI)が1994年のこの日、英国エジンバラで開催した第10回国際会議を機に、世界保健機関(WHO)の後援を受けて「記念日」として宣言しました。毎年、世界の70以上の国と地域で、認知症の患者さんを抱える家族団体などが、疾病に関する理解の向上を図ったり、患者さんや介護者の方々を支援したりする活動が展開されています。わが国においても(公益社団法人)認知症の人と家族の会が中心となり、ポスターやリーフレットを作成して、認知症への理解を呼びかけています。全国の支部が街頭での宣伝活動をしたり、「世界アルツハイマーデー 記念講演会」などを開催しています。詳細につきましては、下記ホームページを参照して下さい。
公益社団法人 認知症の人と家族の会
http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=11029
投稿者 記事URL
|2017年8月14日 月曜日
当院では毎週水曜日15:00から糖尿病セミナーという名称で糖尿病に関するセミナーを開催してまいりましたが、糖尿病患者様だけでなく多くの皆様と健康について一緒に考えていきたいと思い、平成29年8月より「いきいき健康セミナー」に名称を変更し、健康に関する様々なテーマを取り上げてセミナーを開催いたします。なお、その月の最終水曜日は引き続き「糖尿病教室」として糖尿病に関連するテーマで教室を開催します。
当院に通院していない方も参加できますので、ご近所お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
投稿者 記事URL
|