ブログ

2012年11月26日 月曜日

11月14日(水) 健康まつりを開催しました

image1 image2

         <看板>                 <バザー風景>

 

image1 image2

      <食品コーナー>               <集合写真>

         世界糖尿病デー院内イベントを終えて

 11月14日に世界糖尿病デーとして院内イベントを開催しました。
 たくさんの方が参加していただき、スタッフ一同うれしく思っています。私達は、参加された方が少しでも楽しんでいただけるように・・笑顔になってもらえるように・・という思いでいます。その為に毎年スタッフ一丸となってこのイベントに取り組んできました。そして今年で5回目となりましたが、会場内は、どのブースも笑顔にあふれていました。患者様との触れ合いの中での小さな輪は少しずつ大きな輪へと広がり、絆を実感することができました。
 世界糖尿病デーの『団結』という言葉とイベントスローガンである『心でつなごうブルーサークル』という言葉通り、心温まるひとときだったと思います。来年もよりいっそう楽しいイベントを企画していきたいと思います。
 
                    糖尿病療養指導委員会 代表
                        滝本 真由美

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年11月8日 木曜日

「誰でもできる 簡単ストレッチ体操」を開催しました

            「誰でもできる 簡単ストレッチ体操」
                  担当:看護師 

 BGMとともに基礎代謝について説明した後、イスでのストレッチ体操を実践しましたsunセミナー終了後、参加された患者様より「基礎代謝について大変参考になりました」と、嬉しい感想をいただきましたhappy01

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年11月8日 木曜日

「自分の足は自分で守ろう」を開催しました

image1 image2

              「自分の足は自分で守ろう」
                  担当:看護師 滝本 真由美

 糖尿病の合併症で一番最初に発症するのが糖尿病性神経障害です。それに伴ったさまざまな足病変があり、実際の写真をスライドで見ていただきました。自分の足を守る為にフットケアは大切ですhappy01
 何気なく毎日洗っている足もお手入れの仕方ひとつで見違えるようにきれいになり、足病変を予防することができます。毎日継続していくのは何においても大変ですが、足を洗う事はとても気持ちの良い事です。当院では6月からフットケア外来を開設しています。
 多くの方にフットケアについて知っていただきたいと思いますので今後も宜しくお願い致しますclover



 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年11月8日 木曜日

「タオル体操で いち・に・さん」を開催しました

             「タオル体操で いち・に・さん」
                          担当:看護師

 タオル体操を、汗をかきながら楽しく開催しましたhappy01あまりの汗に途中何度も休憩をとりながら行いましたが、参加者からは楽しく出来ましたと感想を頂きました。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年11月1日 木曜日

11月の糖尿病セミナー・教室の案内を掲載しました


11月の糖尿病セミナー・教室の予定表を掲載しましたmaple
皆様のご参加を心よりお待ちしておりますhappy01

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年10月30日 火曜日

「糖尿病と感染症」を開催しました

                   「糖尿病と感染症」
                 担当:看護師 北嶋由紀子

 今回は『糖尿病と感染症』というテーマでDVDを用いて行いました。内容は、感染症とは何か?また糖尿病で感染症になったらどう対処するか等をお話しさせていただきましたclub
 後半は、おさらいとして質問形式でしたが、参加の方の反応も良くスムーズに答えて頂き、楽しく終わることができましたhappy01

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年10月26日 金曜日

世界糖尿病デーにおける当院でのイベント情報

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年10月26日 金曜日

夜間糖尿病教室を開催します

 

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年10月15日 月曜日

「骨は丈夫に 血糖値は良好に」を開催しました

              「骨は丈夫に 血糖値は良好に」
                    担当:看護師 滝本 真由美

 10月20日は骨粗鬆症デーですclover骨粗鬆症については糖尿病の人だけでなく多くの方に関心を持っていただきたい内容だと思います。加齢に伴い誰でも骨はもろくなりますが、糖尿病の方はそうでない方に比べて2~4倍骨折しやすいといわれています。
 骨折は一瞬でその人の生活を不自由にしてしまい、QOLを低下させてしまいます。痛みや、思うように動けないストレスは想像以上のものでしょう。その為に血糖コントロールを悪化させることもあります。まずは「転ばぬ先の杖」のことわざとおり、転ばないための工夫、骨を丈夫に保つ生活習慣の工夫など、「毎日コツ(骨)・コツ(骨)」とやっていく事の重要性を学んでいただけたら幸いです。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2012年10月4日 木曜日

認知症についての講演を開催しました


 9月21日は「世界アルツハイマーデー」でした。当院では「認知症について」の講演会を19時~20時、講師は山根院長にて開催しました。夜間の開催でありましたが、多数の患者様、近所の方々が参加していただきありがとうございました。「認知症」に対する関心の高さがうかがえました。スタッフによる寸劇から始まり、認知症の原因また早期発見・早期治療について、さらに認知症の人への対応などについて学びました。講演中皆さん真剣な表情で聴講されていましたが、時には笑いもありスタッフ一同楽しい時間を皆さんと過ごすことができました。もの忘れについてのご相談がありましたら一度当院へお問い合わせ下さい。認知症専門医、認知症ケア専門士が対応させていただきます

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

月別アーカイブ