2019年5月8日 水曜日
毎年5月17日は「高血圧の日」です
日本高血圧学会と日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言しました。
詳細は特定非営利活動法人 日本高血圧学会のホームページをご参照ください。
投稿者 記事URL
|2019年5月8日 水曜日
日本高血圧学会と日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言しました。
詳細は特定非営利活動法人 日本高血圧学会のホームページをご参照ください。
投稿者 記事URL
|2019年4月5日 金曜日
投稿者 記事URL
|2019年3月13日 水曜日
花粉の飛散する時期です。
花粉症・アレルギーに関する情報につきましては当院ホームページ、その他の情報及び地区別内容については下記のWebなどをご参照下さい。
●花粉症についての最新情報
環境省ホームページ
花粉症環境保健マニュアル2014年1月改定版
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/manual/full.pdf
●花粉飛散情報
KYOWA KIRIN
花粉症ナビ
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/hisan/
日本気象協会花粉情報
tenki.jp
http://www.tenki.jp/pollen/5/26/
環境省ホームページ
花粉観測システム( はなこさん)
http://kafun.taiki.go.jp/Map.aspx?AreaCode=05
投稿者 記事URL
|2019年3月7日 木曜日
投稿者 記事URL
|2019年3月1日 金曜日
腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組みとして、国際腎臓学会(ISN)と腎臓財団国際協会(IFKF)によって共同で提案され、毎年3月の第2木曜日に実施することが定められました。
投稿者 記事URL
|2018年11月29日 木曜日
年末は、12月29日(土)の午前中まで診療予定です。
年始は、1月4日(木)から通常診療になります。
なお、急患の場合はお電話でお問い合わせください。
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||
12月26日(水) | ○ | × | 1月1日(火) | × | × |
27日(木) | ○ | ○ | 2日(水) | × | × |
28日(金) | ○ | ○ | 3日(木) | × | × |
29日(土) | ○ | × | 4日(金) | ○ | ○ |
30日(日) | × | × | 5日(土) | ○ | × |
31日(月) | × | × | 6日(日) | × | × |
投稿者 記事URL
|2018年11月16日 金曜日
![]() |
![]() |
<夜間糖尿病教室> <糖尿病劇場> |
|
|
<糖尿病合併症コーナー> <集合写真>
「健康まつりを終えて」
毎年恒例の「健康まつり」を11月12日(月)と14日(水)の2日間にわたって開催しました。今年で10回目の開催となり、今年は延べ100名が参加してくださり10周年を飾るのにふさわしいイベントとなりました。1日目の当院院長による夜間糖尿病教室「糖尿病とその歴史~織田○○も糖尿病だった~」は糖尿病に関する基礎的な内容・歴史・歴史上の人物などの話で、とても興味深い内容であり皆さん熱心に耳を傾けてくださいました。 |
投稿者 記事URL
|2018年11月2日 金曜日
「糖尿病と骨粗鬆症~コツコツ丈夫な骨づくり~」
骨粗鬆症は、骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。50歳以上の女性では、3人に1人が骨粗鬆症になるといわれています。骨粗鬆症になると、大腿骨(頸部)や、手首、腕の付け根(上腕骨)、背骨(椎体)などを骨折しやすくなります。
背骨の骨折については、身長が” 2cm以上縮む ”のは椎体骨折のサインです!!「最近身長が縮んだ?」と思ったら要注意です。
骨粗鬆症財団のホームページには、骨粗鬆症に関する様々な情報が紹介されており、骨の健康度チェックをする事も出来ます。一度チェックしてみましょう。
公益財団法人 骨粗鬆症財団
骨の健康度チェック
http://www.jpof.or.jp/selfcheck/
投稿者 記事URL
|2018年10月15日 月曜日
骨粗鬆症は、骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。50歳以上の女性では、3人に1人が骨粗鬆症になるといわれています。骨粗鬆症になると、大腿骨(頸部)や、手首、腕の付け根(上腕骨)、背骨(椎体)などを骨折しやすくなります。
背骨の骨折については、身長が” 2cm以上縮む ”のは椎体骨折のサインです!!「最近身長が縮んだ?」と思ったら要注意です。
骨粗鬆症財団のホームページには、骨粗鬆症に関する様々な情報が紹介されており、骨の健康度チェックをする事も出来ます。一度チェックしてみましょう。
公益財団法人 骨粗鬆症財団
骨の健康度チェック
http://www.jpof.or.jp/selfcheck/
投稿者 記事URL
|