スタッフブログ

2015年10月20日 火曜日

毎年11月14日は、世界糖尿病デーです

 世界保健機構(WHO)と国際糖尿病連合(IDF)は、11月14日を世界糖尿病デーと定め、国連は2006年総会において加盟国全会一致で”糖尿病の全世界的脅威を認知する決議”を可決しました。又、IDFは、”Unite for Diabetes”(糖尿病との闘いのために団結せよ)のキャッチフレーズを採用し、この日を糖尿病に立ち向かう日と定めました。
 シンボルマークは団結を表す輪を示し、シンボルカラーのブルーは、国連の色と空を表しています。詳しくは世界糖尿病デー公式ホームページをご覧ください。

          世界糖尿病デー 2015
           http://www.wddj.jp/

     
           

           world  diabetes  day

 今年のシンボルブルーライトアップ 京都 東寺です。
 
(写真:世界糖尿病デー 公式ホームページより)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年10月1日 木曜日

毎年10月20日は 世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)です

 世界骨粗鬆症デー ( WOD ) は、英国骨粗鬆症学会が1996年10月20日に骨粗鬆症の啓発を目的に創設したものを1997年に国際骨粗鬆財団 ( IOF ) が引き継ぎ、”世界から骨粗鬆症による骨折をなくす”事を目標に地球規模で展開しています。日本国内では、骨粗鬆症財団により2008年より世界骨粗鬆症デーに合わせて啓発ポスター・市民公開講座など活動を行っています。
 
 国際骨粗鬆症財団とは( International Osteoporosis Foundation )
 IOFは世界90ヶ国以上で患者会を通して骨粗鬆症と骨代謝疾患の予防、診断、治療に対する認知度を高めるため、世界骨粗鬆症デー・キャンペーンを行っています。1999年以降は、世界骨粗鬆症デーの統一テーマを掲げ年間を通じて活動をしています。

    公益財団法人 骨粗鬆症財団
  http://www.jpof.or.jp/foundation/wod/

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年9月3日 木曜日

上部内視鏡検査(胃カメラ)における検査体制の変更について

 上部内視鏡検査(胃カメラ)の検査可能時間帯を、施設体制の変更に伴い、午前中のみから夕方診察時間内までに変更し、より一層緊急時に対応出来るようになりました。
 午前から午後の診療時間内にて、いつでも検査可能です。緊急時にも即対応できます。
 詳細につきましては、院内職員までお尋ね下さい。

image1 image2
   フジノン FTS 4400 ( 経鼻 )       オリンパス EVIS LUCERA

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年9月1日 火曜日

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です

 国際アルツハイマー病協会(ADI)が1994年のこの日、英国エジンバラで開催した第10回国際会議を機に、世界保健機関(WHO)の後援を受けて「記念日」として宣言しました。毎年、世界の70以上の国と地域で、認知症の患者さんを抱える家族団体などが、疾病に関する理解の向上を図ったり、患者さんや介護者の方々を支援したりする活動が展開されています。わが国においても(公益社団法人)認知症の人と家族の会が中心となり、ポスターやリーフレットを作成して、認知症への理解を呼びかけています。全国の支部が街頭での宣伝活動をしたり、「世界アルツハイマーデー 記念講演会」などを開催しています。詳細につきましては、下記ホームページを参照して下さい。

    公益社団法人 認知症の人と家族の会
   http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=8617

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年7月17日 金曜日

毎年7月28日は、日本(世界)肝炎デーです

 世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を”World Hepatitis Day”(世界肝炎デー)と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。日本でもこれに呼応した取り組みとして、7月28日を日本肝炎デーと定め、肝炎の病態や知識、予防、治療に係る正しい理解が進むよう普及啓発を行うとともに、受診勧奨を推進しています。 
 さらに、「日本肝炎デー(7月28日)」を含む月曜日から日曜日までの1週間を「肝臓週間」と定めており、今年は7月28日から8月3日までとなっています。
 肝臓は、沈黙の臓器とも呼ばれ黄疸などの症状が出てからでは病気が進行している可能性があります。日常の食生活や飲酒などにも気を配り定期健康診断や、特定健康診断などを活用し病気の予防・早期発見に心掛けましよう。

肝臓週間の詳細は、厚労省ホームページなどを参照して下さい。
厚労省 肝炎総合対策の推進
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年7月7日 火曜日

8月中旬の診療予定です

休診予定日は8月15日(第3土曜日)の当院休診日のみとなります。
他は、通常通りで変更ありません。

  午前 午後   午前 午後
8月10日(月) 8月16日(日) × ×
   11日(火) 17日(月)
   12日(水) × 18日(火)
13日(木) 19日(水) ×
14日(金) 20日(木)
15日(土) × × 21日(金)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年7月4日 土曜日

今年も暑い夏が来ました。

 

 

 



 今年も暑い夏が来ました。名古屋の夏は暑いばかりではなく、とても蒸し暑いのです。この時期に始まるのが大相撲夏場所(名古屋場所)であります。各々相撲部屋は名古屋近隣に宿舎を開設するのですが、当施設からほど近い隣町春日井市にも毎年2つの部屋が宿舎を構えます。

  玉ノ井部屋
      住所:春日井市大和通 地蔵寺内
  春日野部屋
      住所:春日井市柏井町 八幡社内

1週間程前から、のぼりが立ち始めます。朝稽古の風景を撮影するのは難しいので外観から撮影しました。状況が伝わりましたら・・・。

写真は、春日野部屋です。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年5月14日 木曜日

食中毒に注意しましょう!!

食中毒の発生しやすい季節になりました
最新情報などは厚労省のホームページなどをご参照下さい

 食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあるのです。
 家庭での発生では症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。
 家庭での食事作りでの食中毒予防のポイントをチェックしてみましょう。

食中毒を予防する6つのポイント(厚労省ホームページ)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_
iryou/shokuhin/syokuchu/index.html

 
食品の購入
  食品を購入する場合には、消費期限などを確認し、肉類・魚類は分けて包むなどしましょう。

家庭での保存
  購入後は、すぐに冷凍庫や冷蔵庫に入れましょう。

下準備
  調理台は常に清潔にしましょう。包丁などの調理器具も生肉・魚類を調理したら、
洗ったのち熱湯をかけましょう。手洗いもこまめに行いましょう。
  野菜類はきちんと洗いましょう。

調理
  調理は速やかに行いましょう。
  加熱は、中心部の温度が75℃で1分間以上が目安です。
  (二枚貝等、ノロウイルス汚染の恐れがある食品の場合は、85℃~90℃で90秒間以上)

食事
  食事の前には手洗いをしましょう。
  調理前後の食品を、長時間室温に放置しない様にしましょう。

残った食品
  時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。
  残った食品を温め直す時も、十分に加熱しましょう。

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年4月2日 木曜日

今が見どころ

image1image2image3



 
 皆様方の街ではどうですか。
 今年は天候に恵まれず満開から散り始めが速くなりそうですね。当施設近傍にあります、二子山公園での夜桜風景です。この公園は、国指定史跡「二子山古墳群」に隣接する公園で、古墳では多数の埴輪が出土しており、毎年10月に春日井市主催のハニワ祭りが開催されます。(撮影日平成27年3月31日)

投稿者 やまねクリニック | 記事URL

2015年2月27日 金曜日

最新の花粉症情報です

花粉の飛散する時期です
花粉症・アレルギーに関する情報につきましては当院ホームページ
その他の情報及び、地区別内容については下記のWebなどをご参照下さい

    花粉症についての最新情報
        環境省ホームページ
          花粉症環境保健マニュアル2014年1月改定版
           http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/manual/full.pdf

    花粉飛散情報
        KYOWA KIRIN
          花粉症ナビ
           http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/

        日本気象協会花粉情報 
          tenki.jp
           http://www.tenki.jp/pollen/5/26/

        環境省ホームページ
          花粉観測システム( はなこさん)            
           http://kafun.taiki.go.jp/Map.aspx?AreaCode=05

投稿者 やまねクリニック | 記事URL