スタッフブログ
2014年7月7日 月曜日
8月中旬の診療予定です
休診予定日は8月16日(第3土曜日)の当院休診日のみとなります。
他は、通常通りです。
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
8月10日(日) |
× |
× |
8月16日(土) |
× |
× |
11日(月) |
〇 |
〇 |
17日(日) |
× |
× |
12日(火) |
〇 |
〇 |
18日(月) |
〇 |
〇 |
13日(水) |
〇 |
× |
19日(火) |
〇 |
〇 |
14日(木) |
〇 |
〇 |
20日(水) |
〇 |
× |
15日(金) |
〇 |
〇 |
21日(木) |
〇 |
〇 |
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2014年6月4日 水曜日
熱中症に注意しましょう
今年も暑い季節がやってきました。この時期、熱中症に注意が必要です。
熱中症とは高温多湿な環境下において、体内の水分及び塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害の総称で、様々な症状が現れます。熱中症は生活の中で大変身近なところで起きているため、十分にその危険性を認識しておく必要があります。
詳しい内容・最新情報は環境省ホームページを参照下さい。
熱中症環境保健マニュアル
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual/full.pdf
熱中症を予防法するには
・ 室外では、日陰などを利用しこまめに休憩をとりましょう
・ 水分はこまめにとりましょう
・ 体調の悪いときは無理をせず、特に注意しましょう
・ 室内でも、温度には気をつけましょう
以下の方は特に注意が必要です
・肥満の方
・体調の悪い方
・持病のある方
・高齢者・幼児
・暑さに慣れていない など
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2014年6月4日 水曜日
食中毒の発生しやすい季節です 注意しましょう!!
食中毒の発生しやすい季節になりました。
最新情報などは厚労省のホームページなどをご参照下さい。
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/point0709.pdf
食中毒を予防する6つのポイント(厚労省ホームページ)
食品の購入
食品を購入する場合には、消費期限などを確認し、肉類・魚類は分けて包むなどしましょう。
家庭での保存
購入後は、すぐに冷凍庫や冷蔵庫に入れましょう。
下準備
調理台は常に清潔にしましょう。包丁などの調理器具も生肉・魚類を調理したら、洗ったのち熱湯をかけましょう。手洗いもこまめに行いましょう。
野菜類はきちんと洗いましょう。
調理
調理は速やかに行いましょう。
加熱は、中心部の温度が75℃で1分間以上が目安です。
(二枚貝等、ノロウイルス汚染の恐れがある食品の場合は、85℃~90℃で90秒間以上)
食事
食事の前には手洗いをしましょう。
調理前後の食品を、長時間室温に放置しない様にしましょう。
残った食品
時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。
残った食品を温め直す時も、十分に加熱しましょう。
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2014年2月28日 金曜日
花粉の飛散する時期です。
花粉の飛散する時期です。花粉症・アレルギーに関する情報は当ホームページその他の情報及び、地区別内容については下記のWebなどをご参照下さい。
花粉症についての最新情報
環境省ホームページ
花粉症環境保健マニュアル 2014
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/manual/full.pdf
花粉飛散情報
KYOWA KIRIN
花粉症ナビ
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/kahun_info/index.php
日本気象協会花粉情報
tenki.jp
http://www.tenki.jp/pollen/5/26/
環境省ホームページ
花粉観測システム( はなこさん)
http://kafun.taiki.go.jp/Map.aspx?AreaCode=05
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2014年2月5日 水曜日
毎年2月は生活習慣病予防月間です
毎年2月は生活習慣病予防月間です。詳しい内容につきましては、日本生活習慣病予防協会ホームページをご覧ください。
http://www.seikatsusyukanbyo.com/monthly/
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2014年1月17日 金曜日
「認知症をもっと理解しよう」 講演会を開催しました
平成25年12月26日に「認知症をもっと理解しよう」のテーマで当院山根院長による講演会が開催されました。いつも通院されている患者様や御家族の方にお越しいただき、会場に準備された席はいっぱいに埋まりました。講演内容は、認知症の診断、症状、そして認知症を予防するためのテーマにも焦点が置かれました。認知症を予防するためには趣味を持ったり、一人だけで閉じこもらないで周りの人たちとコミュニケーションを持って生活するなど、日々の生活に密着した話でもありました。また講演内容を聞くだけでなく、参加者に質問し、繰り返し感じて頂きながら講義されました。このように地域医療では日々の診療以外にも、必要とされる情報を皆様の視点で提供する事も重要な役割であると考えています。参加された皆様には心から感謝申し上げ致します。
やまね病院
看護師長 保村せい子
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2013年12月27日 金曜日
収益金のご報告
11月13日に行いました「健康まつり」におけるバザーの収益金は5万100円になりました。全額中部盲導犬協会に寄付させて頂きました。皆様の温かいお気持ちに心から感謝いたします。後日協会の方から、お礼状が届きましたので合わせて御報告致します。御協力有難うございました。
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2013年11月20日 水曜日
年末年始の診療予定です
年末は、12月30日(月)の午前中まで診療予定です。
年始は、1月4日(土)から通常診療になります。
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
12月26日(木) |
〇 |
〇 |
1月 1日(水) |
× |
× |
27日(金) |
〇 |
〇 |
2日(木) |
× |
× |
28日(土) |
〇 |
× |
3日(金) |
× |
× |
29日(日) |
× |
× |
4日(土) |
〇 |
× |
30日(月) |
〇 |
× |
5日(日) |
× |
× |
31日(火) |
× |
× |
6日(月) |
〇 |
〇 |
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2013年7月25日 木曜日
8月中旬の診療予定です
休診予定日は8月17日(第3土曜日)の当院休診日のみとなります。
他は、通常通りです。
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
8月10日(土) |
〇 |
× |
17日(土) |
× |
× |
11日(日) |
× |
× |
18日(日) |
× |
× |
12日(月) |
〇 |
〇 |
19日(月) |
〇 |
〇 |
13日(火) |
〇 |
〇 |
20日(火) |
〇 |
〇 |
14日(水) |
〇 |
× |
21日(水) |
〇 |
× |
15日(木) |
〇 |
〇 |
|
|
|
16日(金) |
〇 |
〇 |
|
|
|
投稿者 やまねクリニック | 記事URL
2013年7月19日 金曜日
熱中症に注意しましょう
熱中症を予防法するには
・室外では、日陰などを利用しこまめに休憩をとりましょう
・水分はこまめにとりましょう
・体調の悪いときは無理をせず、特に注意しましょう
・室内でも、温度には気をつけましょう |
以下の方は特に注意が必要です
・肥満の方 ・体調の悪い方
・持病のある方 ・高齢者・幼児
・暑さに慣れていない方など |
投稿者 やまねクリニック | 記事URL